『吾輩は猫である』上篇自序 夏目漱石

「吾輩は猫である」は雑誌ホトトギスに連載した続き物である。固《もと》より纏《まとま》った話の筋を読ませる普通の小説ではないから、どこで切って一冊としても興味の上に於《おい》て左《さ》したる影響のあろう筈《はず》がない。然《しか》し自分の考ではもう少し書いた上でと思って居たが、書肆《しょし》が頻《しき》りに催促をするのと、多忙で意の如《ごと》く稿を続《つ》ぐ余暇がないので、差し当り是丈《これだけ》を出版する事にした。
 自分が既に雑誌へ出したものを再び単行本の体裁として公にする以上は、之《これ》を公にする丈《だけ》の価値があると云う意味に解釈されるかも知れぬ。「吾輩は猫である」が果してそれ丈の価値があるかないかは著者の分として言うべき限りでないと思う。ただ自分の書いたものが自分の思う様な体裁で世の中へ出るのは、内容の価値|如何《いかん》に関らず、自分|丈《だけ》は嬉《うれ》しい感じがする。自分に対しては此事実が出版を促《うな》がすに充分な動機である。
 此書を公けにするに就《つい》て中村不折氏は数葉の※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]画をかいてくれた。橋口五葉氏は表紙其他の模様を意匠してくれた。両君の御蔭《おかげ》に因《よ》って文章以外に一種の趣味を添え得たるは余の深く徳とする所である。
 自分が今迄「吾輩は猫である」を草しつつあった際、一面識もない人が時々書信又は絵端書抔《えはがきなど》をわざわざ寄せて意外の褒辞《ほうじ》を賜わった事がある。自分が書いたものが斯《こ》んな見ず知らずの人から同情を受けて居ると云う事を発見するのは非常に難有《ありがた》い。今出版の機を利用して是等《これら》の諸君に向って一言感謝の意を表する。
 此書は趣向もなく、構造もなく、尾頭の心元なき海鼠《なまこ》の様な文章であるから、たとい此一巻で消えてなくなった所で一向差《さ》し支《つか》えはない。又実際消えてなくなるかも知れん。然し将来忙中に閑を偸《ぬす》んで硯《すずり》の塵《ちり》を吹く機会があれば再び稿を続ぐ積《つもり》である。猫が生きて居る間は――猫が丈夫で居る間は――猫が気が向くときは――余も亦《また》筆を執《と》らねばらぬ。
  明治三十八年九月

底本:「夏目漱石全集第十巻」筑摩書房
   1966(昭和41)年8月30日初版発行
入力:富田倫生
校正:林 幸雄
2008年7月22日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました